スペインのバルセロナにあるサグラダファミリアは、世界でも有名な観光スポットです。
建築家のガウディが作り上げてきた建造物を見るために、年間を通して世界中から観光客が訪れるため、入場チケットの事前予約はやっておいたほうが良いという情報を得ました。
スペインの観光を計画するときには、どの時間帯にどのように行くのか、悩ましいと思いますが、先輩方のクチコミなどの経験談を見ていますと、朝一番がオススメのようです。
そこで、今回は僕の経験した事前のネット予約の方法から当日の見学のアドバイスなどを記事にしていきたいと思います。
Contents
サグラダファミリアのネット予約の方法
この建物に入場するためには、チケットが必要になります。入場チケットの事前予約は、サグラダファミリアの公式予約サイト「Clorian」で約3か月前から予約することができます。
そのため、旅行の日程などが決まってくれば、できるだけ早く事前チケットを取ったほうが良いと思います。
注意!!
この記事は、2017年6月29日現在の情報です。情報は古くなっていきますので、最新の情報については、ご自身でご確認ください。
では、行ってみましょう!!
まずは、サグラダファミリアの公式予約サイト(https://tickets.sagradafamilia.org/site/SagradaFamilia/)にアクセスします。
この予約を行ったのは、2017年6月29日でした。
予約して行きたい日が、2017年7月26日(水)9:00でした。
しかし、残念ながら9:00はチケットがありませんでしたが、9:15のものが空いていましたので、このチケットを大人2人分(僕と妻の分)の予約をしていきたいと思います。
チケットは、全部で6種類あります。
1 | TOP VIEW | 聖堂+塔+オーディオガイド(日本語) | 29ユーロ |
2 | GAUDI’S WORK&LIFE | 聖堂+オーディオガイド+ガウディ博物館チケット | 24ユーロ |
3 | GUIDED EXPERIENCE | 聖堂+ガイドツアー(日本語なし) | 24ユーロ |
4 | AUDIO TOUR | 聖堂+オーディオガイド | 22ユーロ |
5 | BASIC TICKET | 聖堂入場のみ | 15ユーロ |
6 | GAUDI HOUSE MUSEUM | ガウディ博物館チケットのみ | 5.5ユーロ |
今回は、一番の人気である1聖堂+塔+オーディオガイド(日本語)のチケットを購入する方法を紹介していきたいと思います。
予約したい日と枚数の選択の仕方
下の画像をご覧下さい。
画面の左側のカレンダーに予約したい日、右側のチケットの枚数を選択します。カレンダーには予約ができる3か月先までの予約ができました。
General | 大人 30歳以上 | 29ユーロ | 3770円 |
Student | 学生 | 27ユーロ | 3510円 |
Children under 11 years old | 11歳未満 | 無料 | |
Under 30 years old | 30歳未満 | 27ユーロ | 3510円 |
Senior | シニア65歳以上 | 22ユーロ | 2860円 |
1ユーロ ≒ 128.6円 (2017年6月29日現在)
1ユーロ ≒ 130円で計算
下にスクロールして進んでいくと、次のような画面が出てきます。
聖堂へ入場・エレベータに乗りたい時間の選択
サグラダファミリア(聖堂)に入場したい時間帯の希望が選べます。
① Tower on the Passion facade (受難のファサード)
Tower on the Nativity facade (生誕のファサード)
先輩方のブログを拝見させていただくと、ガウディが生きていた時に完成させた生誕のファサードの方が人気があるようでしたので、今回はそちらに訪れてみようと思います。
ということで、右側 Tower on the Nativity facade (生誕のファサード) にクリックします。
③ 9:00 – 12:00 と 12:00 – 14:15
これも午前中の一番がおすすめのようです。また、午後の遅い時間帯がオススメのようです。
観光客の団体がやってくる時間帯が11時頃からだそうです。
ということで、僕の場合は 9:00 – 12:00 を選択しました。
④ エレベータに乗るさらに細かな時間帯を選択できます。9:00のチケットは、売り切れでした。残念!!売り切れというよりか、そもそも売っていないのかもしれません。
そのため、9:15のチケットの購入をすることにしました。まだ15枚残っているようでした。ボタンの色がグレーになっている9:00は選択できませんでした。
今回は、 9:15 を選択しました。
9:15のチケットをクリックしたら、次のような画面が出てきます。
今まで選択した予約の確認画面が出てきます。
確認が出来ましたら、「OK」ボタンをクリックします。
オーディオガイドの言語の選択
次にオーディオガイドの言語を選択できます。
日本語を選んで、2名の部分を選択します。
確認が出来ましたら、「ADD TO CART」のボタンをクリックします。
最後に「COMPLETE PURCHASE」をクリックします。
そうすると、次はチケットの購入の支払いについて入力していきます。
チケットの購入・支払いの方法(クレジットカード)
次の画面は、クレジットカードでの支払いになります。
チケットを作成・送信のための個人情報の記入
※になっている部分のみが必須項目となっています。
NAME :名前
Email :メールアドレス
Repeat your email :確認のためメールアドレスを同じように入力
Country of origin :国籍です 日本を選択
チケットの購入について
次の画面は、チケットの購入についてです。
「pay」を押すと次のような画面が出てきます。
クレジットカード情報の入力
Select your language 言語の選択を「日本」に選択すると、日本語で表示されます。
カードの情報を入力していきます。
しようできるカードはVISA , MASTER , JCB です。
JCBはエラーの出やすいものですので、違うものが良いのかもしれません。
カード情報を入力したら「承認 ACCEPT」をクリックします。
CARD NUMBER | クレジットカードの番号 |
EXPIRY DATE | 有効期限(月/年) |
SECURITY CODE | セキュリティコード (カード裏面に書かれている3桁の番号) |
支払いがユーロで支払うのか、日本円で支払うのかの選択をすることができます。
日本円で支払いますか?というものです。
「no」を選ぶとユーロで支払うことになります。
「yes」を選ぶと日本円で支払うことになります。
このあたりの考え方は、いろいろとあるのかもしれませんが、
僕は、「no」を選択して、ユーロで支払うことにしました。
クレジットカード会社の決済に数日かかることや、日本円の為替レートの変動、日本円への交換手数料等といろいろと考えた結果、まーいいや。そう思いました。
それに、公式サイトからの予約だから、どちらでも大丈夫かなということもありました。
あまり細かいことを考えないのであれば、どちらでも良いのかもしれません。
このような画面が出てきます。
「DOWNLOAD THE TOUR MAP」をクリックすると以下のような地図が出てきます。
当日のどこに行けば良いのか、場所の説明が書かれた紙になります。
「DOWN LOAD」をクリックすると、次のようなものが見れます。
決済が完了すれば、チケットのダウンロードの画面になります。チケットのpdfファイルをダンルードして、印刷して当日を迎えましょう。複数のチケットの場合、1枚のpdfだけでなく次のページもまとまっています。
予約サイトの「CLORIAN」からもメールが届きます。その送付ファイルを確認してみてください。当日はできるだけプリントアウトした紙をもっていくと、良いと思います。